2010年11月13日

民家の学校 開校

 
   11月6日 日本民家再生協会 第7回「民家の学校」が伊久美二俣で行われました

    「民家の学校」とは一年を通して全国各地を会場に、様々なテーマで古き良き「民家」を学ぶ

     ワークショップです。  今年でなんと11年目、今年度7回目の講座です。

     今回のテーマは「民家と森」IN伊久美二俣 1泊2日の日程です。
  
     集合は二俣公会堂  全国から受講者が集まりました なかには外国からの参加者も

   民家の学校 開校 民家の学校 開校
   
  総勢50名 まずは、「伊久美銀行」として建てられた二俣公会堂で「明治開港と茶貿易」のお話。 
  「なぜ、こんな山の中に銀行が?」「ここが横浜港と茶でつながっていたとは?」
  意外な話に驚かされます。
     
     民家の学校 開校
    
      幕末から明治初期に建てられた二俣の古民家を廻ります
   
    民家の学校 開校
    民家の学校 開校
    
    民家の学校 開校
    
     古民家のオーナー 村の長老の「お話」に耳を傾けます。
     
    「この前の災害でこの家が・・・」この前とは50年前のことです。
    
      ゆっくりとした時間感覚。 古民家に暮らす人ならでは。

     民家の学校 開校    

      木造の茶工場も見学 「洋小屋トラス構造」  元伊久美小学校

     この建物も「この前の災害の時」移築しました。

     民家の学校 開校
     
      「昼の部」最後は「古民家里屋敷」で講義
     
     講師は「日本茶インストラクター」のN氏
     幕末から明治にかけての 「静岡茶」の歴史をみっちり2時間!!
     
     民家の学校 開校

     この日は会場を移して「夜の部」の講義へと続きます。
    
     参加者の皆さんの向学心の高さに脱帽 !!  (つづく)

   
   





    


同じカテゴリー(古民家)の記事画像
蔵もブログもお引っ越し その2
同じカテゴリー(古民家)の記事
 蔵もブログもお引っ越し その2 (2010-07-22 19:17)

Posted by ヤマサン西野 at 06:48│Comments(6)古民家
この記事へのコメント
すごいですね~。
着々と実現できて、素晴らしい!
今年の私は、バタバタしていて、ご一緒できないのですが、
応援していますよ~!

この度、「eコミュニティしまだ」さんにも
登録させていただいたので、
ブログ情報が見つけやすくなったと思います。

「つづき」を楽しみにしています。
今後ともどうぞよろしく!
がんばってくださいね。
Posted by ぱらぽん at 2010年11月13日 09:13
ぱらぽんさん

お元気ですか。
これからも宜しくお願いします。

是非、伊久美にいらして下さい。
Posted by ヤマサン西野ヤマサン西野 at 2010年11月13日 12:26
西野さん!

民家の学校の講座ではお世話になりました。
早速ブログに載せていただいて感動です!

伊久美は、日本人と山との関わりの歴史が刻まれた、とても貴重で美しい集落でした。今回もいっぱい、学ばせてもらいました。ネットサーフィン中のみなさん、みなさんもぜひ、伊久美の素晴らしさに触れて下さい!
Posted by 民家の学校 横川 at 2010年11月13日 13:13
大成功だったみたいですね^^

次回行う時はぜひ参加させて頂きたいです。

お菓子おいしかったです。

ありがとうござました。
Posted by 青木拓也 at 2010年11月15日 09:29
いつも楽しみに見ています。
二俣にこれほどの人が集まるとはビックリです。
こうやって紹介されると、出身者の一人としても自慢の田舎です。
Posted by エヌエヌ at 2010年11月16日 07:55
ああ、いい感じですね~。
グローバルに、ヒトの輪が広がっていますね。

二俣のそのままの姿に興味をもつ方が増えていけば、
新しい地域の形になっていきますよね。

ぜひ、私にも、次回のご案内ください(涙)

よろしくお願いいたします!
Posted by eコミュニティしまだ大石 at 2010年11月26日 10:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
民家の学校 開校
    コメント(6)